Contents
メディア掲載
女性自身(光文社)
タイプ別の薄毛対策レシピを提案させて頂きました。
自分のタイプがわかるチェックシート付きです。

mi-mollet(幻冬社)
抜け毛に良い食材やレシピ、抜け毛で落ち込まない方法、脱毛後にしてよかったケアなど。サルコーマ、心不全、卵巣機能不全など、まさかの坂を転げ落ちても、今を生き続ける原点についてお話ししています。

https://mi-mollet.com/articles/-/45934
薬膳と生きる人シリーズ(ナチュごよみ)
闘病生活、薬膳との出会い、髪に悩む人に多い共通点など、お話しさせて頂きました。

https://www.natugoyomi.com/post-7389/
商品監修
頭皮マッサージ(育毛剤ブランド様)
育毛アップが期待できる頭皮マッサージの方法をご提案させていただきました。

資格・ライセンス
●毛髪診断士
(日本毛髪科学協会)
●国際中医薬膳師
(日本中医学院)
●漢方エキスパート
(日本薬科大学)
●発酵食品マイスター
(日本安全食料料理協会)
●医薬品登録販売者
●日本化粧品検定1級
(日本化粧品検定協会)
ライフワーク

●中医学・漢方・薬膳(気付けば人生の一部に)
●国内外の旅(カナダ・アメリカ留学、20カ国以上を旅する)
●アート・美術館めぐり(自身もデザインを行う)
国内外のさまざまな「食」「文化」「アート」を体験し、毎日の暮らしにも取り入れる。伝統医学である「中医学」「薬膳」に現代栄養学の要素を取り入れ、「髪×薬膳」としてとして発信中。
大切にしている言葉

「BestよりBetter」
「70点主義でいこう」
健康や髪のためにいろいろやって感じたのは、必ずしもベストな選択をしなくてもいいかな、ということ。食養生は、70点くらいを続けていければOK派。
髪のヘアサイクルは年単位、そして人生は長いです。
100点満点をハードに続けて苦しくなったり、息苦しさを感じるより、無理なく続けられることを大切にしています。
一喜一憂せず、トータルバランスで考える。「BestよりBetter」を選択するようになって、日々の満足感が高まりました。
100%より70%くらいでも続けることが一番。
無理のしすぎは、反動がやってくる。
こだわるけど、捉われない。
私の土台は、無理なく続けられる”ここちよい”です。