Aタイプ

甘いものがやめられないなら『さつま芋の豆乳あずき煮』

甘いものがやめられない、やめてもリバンドしてしまう人におすすめ。自然の甘みでほっこり、リバウンドしにくく体の土台を整える、髪や肌を育む作り置き髪育ごはんです。

髪におすすめの理由

(調理時間:15分)難易度★☆☆

 

”さつま芋”をカットして、
”小豆”と”豆乳”でコトコト煮るだけ!

 

↓こんな人におすすめ↓
☑︎細毛
☑︎甘いものがやめられない
☑︎頭皮のベタつき
☑︎むくみ
☑︎便秘
☑︎舌の苔が厚い

 

甘いものを欲したら…
下の順で食べるのがおすすめ。

 

 

野菜(さつま芋やかぼちゃ等)

果物(りんごやもも等)

和菓子

洋菓子

 

 

お菓子をやめられない人が、
いきなりゼロすると反動で失敗しがち。

 

 

まずは白砂糖を減らしつつ、
70%くらいをキープできれば◎

 

 

さつまいも等のホクホク系は、
胃腸の働きを良くして
水分代謝を整えてくれます。

 

 

自然の甘味は、
身体に優しいですよ。

 

 

このレシピは
ABCタイプに◎

 

 

★自分の体質・髪質をチェックしたい方は、こちらを↓

てまり式『体質・髪質チェック』健康法や美容法はいろいろありますが、自分に合っていますか? 体質、髪質、肌質が違えばケア方法も異なります。 誰かの良いは、必ずし...

 

●LINE公式アカウントでは
☑︎薬膳のこと
☑︎美髪美肌を育むコツ
☑︎心と食の繋がり
☑︎体質別の”おすすめレシピ”をプレゼント中

lin.ee/9pOxrDM

 

【薬膳効果】
☆さつま芋…胃腸の働きを高める、むくみ、便秘、美肌
☆小豆…頭皮のベタつき、下半身のむくみ、美肌、かゆみを伴う発疹
☆豆乳…から咳、貧血予防、利尿、便秘

 

★工程付きの詳しい作り方は、インスタでご紹介↓

https://www.instagram.com/temari.yakuzen/

created by Rinker
¥495
(2024/07/27 06:50:52時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,500
(2024/07/27 00:12:52時点 楽天市場調べ-詳細)

黒胡麻とうふ [90g×2個]×6袋セット | 直火焙煎ねりごま 豆腐 とうふ 胡麻豆腐 ごま豆腐 おかず 黒ごま 黒胡麻 胡麻 ごま 味噌だれ みそだれ おやつ 夜食 健康 セット まとめ買い 一正蒲鉾 いちまさ

薬膳の効能(さつま芋)

【性味】平性・甘味 【帰経】脾・腎

【薬膳的効能】
胃腸を元気にする、むくみ、便秘改善、高血圧予防、母乳の出を良くする

薬膳では、胃腸を整え、気力や体力を養ってくれる食材。とくに「黄色」「甘味」の食材は、胃腸を健康にして元気を補ってくれるので、脾気虚タイプ(胃腸が弱って疲れやすい)におすすめです。

 

 

また、便通を整え、疲労回復、母乳の出を良くする作用もあるとも言われます。

 

 

詳しい効能はこちら↓

体の土台から美髪を育む『さつま芋のレモン甘酒煮』胃腸がお疲れモード、甘いものが止まらない…そんな方におすすめの”体の土台から美髪を育む髪育ごはん”です。 髪におすすめの理由 『...

 

てまり
てまり
どんなに良い食材や栄養素を取り入れても、吸収してくれる胃腸に元気がないと台無しに…胃腸の調子が悪くて元気が出ないなら、まずは胃腸を調えることが先決。

 

てまり式の体質チェックでは、ABCタイプの方に◎

 

てまり式『体質・髪質チェック』健康法や美容法はいろいろありますが、自分に合っていますか? 体質、髪質、肌質が違えばケア方法も異なります。 誰かの良いは、必ずし...

 

created by Rinker
¥495
(2024/07/27 06:50:52時点 楽天市場調べ-詳細)

 

★自分の体質・髪質をチェックしたい方は、こちらを↓

てまり式『体質・髪質チェック』健康法や美容法はいろいろありますが、自分に合っていますか? 体質、髪質、肌質が違えばケア方法も異なります。 誰かの良いは、必ずし...

 

『さつま芋の豆乳あずき煮』

(調理時間:15分)難易度★☆☆

食材

【4人分】
・さつま芋:1本(200g)
・ゆで小豆(無糖):50g
・豆乳:1カップ(200cc)
・塩:少々
・はちみつ:お好みで

作り方

①さつま芋はしっかり洗って、1㎝くらいの厚さにカットする。
②鍋にさつま芋、小豆、豆乳、塩をいれて中火で沸騰するまで煮る。(約4分)
③煮たったら弱火に。途中かき混ぜながら、さつま芋が柔らかくなるまで煮る。(約10分)
④お好みで、はちみつを少々加えたら完成。

ポイント

●さつま芋の皮が気になる人は、剥いて煮てみて。
●ゆで小豆は、必ず『無糖』を。

RELATED POST